- HOME
- 秋
秋
AUTUMN

キラキラと黄金色に輝く、大府の秋。
どこまでも澄みわたる秋の空に、イチョウ並木が、モミジが、よく映えます。
また、秋は豊かな実りの季節。
大府の名産・木の山芋は、滋味あふれる大地の味わいです。
藤井神社の子ども三番叟・山車祭礼をはじめとする秋まつりは五穀豊穣を願うハレの日。大府の各地で行われる、人々の伝承息づく文化です。

市内各所で色づくイチョウ。並木道は「共和夢通り」の愛称で親しまれる秋の風物詩。共長公民館から五ツ屋交差点までの約650mの並木道がゴールドに染まり、「金メダルのまち共和」も盛り上げます。
(写真は大府みどり公園)

茅葺門をくぐると趣ある庭園が広がる大倉公園。秋が深まるにつれて色づくもみじが、秋の庭園によく映えます。


高さ6mもの絢爛豪華な山車の前で五穀豊穣を願い舞い踊る「子供三番叟」は、江戸時代から続く伝統です。

市内各所の神社では、様々な地域の祭礼が催されます。

大府市の代表的な特産品です。げんこつのような丸っこい芋をすりおろすと、きめ細かい粘りと餅のような弾力が。「畑のうなぎ」と呼ばれるほど栄養価が高く、カロリー控えめのヘルシー食材です。共和町木の山地区のなだらかな丘陵斜面と山砂質土壌で育まれます。